筋膜について

筋膜とは

筋膜とは筋肉を包んでいる膜のことで、身体全体にはりめぐらされています。筋繊維や器官、神経などとも連結しボディスーツのように全身を覆っており、第二の骨格とも呼ばれています。
筋膜は浅筋膜(せんきんまく)、深筋膜(しんきんまく)、筋外膜(きんがいまく)、筋周膜(きんしゅうまく)、筋内膜(きんないまく)と連続して層になっていて、すべての筋組織はお互いに滑りあうように動きます。筋膜には筋肉を保護する作用、筋収縮時の滑りを助ける作用、血管や神経、リンパ管を支えて通過させる機能があります。
筋内膜以外の筋膜はコラーゲン繊維とエラスチン繊維でできていて、コラーゲンとエラスチンはお互いに協力し合って身体の形を整えたり、身体の動きに合わせて形を戻したりしています。
筋膜に機能異常が起こると、サラサラの水溶性の基質が粘土の高い状態になり、筋膜全体の滑りが悪くなります。さらに、筋膜を通っている血管や神経、リンパ管などが圧迫され循環障害も引き起こします。
頻繁に傾いた姿勢やねじれた動作をする、長時間同じ姿勢を続ける、または怪我などによって、身体の一部に負担がかかり、身体がアンバランスな状態となると筋膜が自由に動けない状態になります。すると筋膜によじれが生じて筋膜と皮膚・筋肉との間の滑らかな滑り「流動性」が失われます。 筋膜のよじれができると、コラーゲン繊維とエラスチン繊維が一部により集まり、粘り気をおび解けなくなります。
筋膜は全身につながっているので、ほかの筋肉や筋繊維にまで動きの悪さが波及し、痛みや筋力の低下、柔軟性の低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活活動の低下がみられるようになります。

凝りや痛みは筋膜が原因

ストレッチやマッサージをしても、肩凝りや腰痛が解消されない。そんな慢性的な不調の原因が「筋膜」と言われています。
不良姿勢などにより筋膜がよじれて硬くこわばると、凝りや痛みを引き起こします。
猫背でスマートフォンやパソコンのやり過ぎ、いつも同じ側の肩や腕でバッグを持つ、椅子に座る時いつも脚を組んでいる。などの悪い姿勢や動作の習慣が、筋膜の伸縮性を失わせます。
座りっぱなしなど長時間動かない状態や、同じ筋肉の使い過ぎもよくありません。
さらに、筋膜は、巻きつくように筋肉を覆いながら、隣の筋肉からその次の筋肉へと、連続してつながっており、どこか1カ所にこわばりや癒着が起きると、影響は筋膜のネットワークを介して離れた部位にも波及してします。そのため、「腰の筋膜の異常によって、首が痛くなる」など、離れた場所に痛みが出ることもあります。
これらの首や肩の凝り、腰痛、脚のむくみなど、全身の不調を予防・改善するには、筋膜を正常な状態に戻す、癒着をはがし【筋膜リリース】、流動性を活性化する【筋膜フロー】が効果的です。

筋膜フロー・筋膜リリースとは

筋膜のよじれやねじれを解消し、流動性を活性化し、正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのが筋膜フロー(流動性)・筋膜リリース(はがし)です。
また、筋膜はストレッチのようにある一定の方向に伸ばすのではなく、筋膜をさまざまな方向に解きほぐすことが必要です。
そのため、振動・揉捏・押圧・ソフト矯正などの手法を組み合わせた、当院の筋膜フロー手技×メディセル療法(筋膜リリース)が、急性・慢性・難治性の疼痛緩和・早期改善に、より効果的でオススメなのです。

筋膜フロー手技