自律神経について

自律神経が測れます!!

良く耳にする「自律神経の乱れ」
あなたは大丈夫ですか?
不眠・頭痛・めまい・耳鳴りなど、因不明の不調は自律神経の乱れが原因かも?!

当院で手軽にcheck!
指先で簡単測定!(㈱疲労科学研究所)
測定後、結果をプリントアウト!(結果はお持ち帰りいただけます)
測定結果に基づきセルフケアなどをアドバイス!

交感神経と副交感神経

自律神経は自分でコントロールできません!

自律神経は交感神経と副交感神経があり、シーソーのようにバランスをとりながら働いています。
自律神経は、自分で自由にコントロールすることはできません。

自律神経は、さまざまな内臓器官の働きを調節しています

自律神経は数多くの内臓器官に関わる重要な神経で、心臓、肺、胃腸、肝臓、膀胱、唾液腺、内分泌腺、汗腺、瞳孔、血管などに影響しています。
交感神経と副交感神経は、体の内外の状況や部位に応じてアクセルとブレーキの役目を交代して働きます。協調しながら多くの器官をきめ細やかに調節しています。例外があり、汗腺や血管のほとんどは交感神経だけが支配しており、体温の調節と血圧のコントロールを担っています。

仕事などで、緊張したり戦闘態勢にあるときは、交感神経が活発になります。瞳がカッと開き、脳は興奮し、心拍数も増加、呼吸が速くなり、胃腸の動きは抑制され、膀胱も弛緩し蓄尿します。
外での活動を終えて家に戻ったら、副交感神経が活発に働きます。安心しているので脳が落ち着き、食事をするので唾液の分泌量が増え、胃腸は活発に動き、膀胱も収縮し排尿することになります。
仕事をしたり緊張したりするときは交感神経が、休んだりリラックスしたりするときは副交感神経が活発になっています。

ストレスを受けると交感神経に影響を及ぼします

物事の捉え方は性格によって異なり、何をストレスと感じるかにも個人差があります。また、対人関係などの悩みだけでなく、温度や音、においといった刺激を不快に感じる場合、人によってはストレスとなります。このようなストレスは脳で感知され、自律神経や内分泌機能などに影響を与えることで、体調に変化が現れたり、睡眠や感情に影響を及ぼしたりします。

ストレスを受けると、脳からの指令により、副腎皮質から副腎皮質ホルモンが分泌されます。同時に、交感神経が支配している副腎皮質の中の副腎髄質という部分からアドレナリンなどが分泌されます。これらのホルモンには、血糖値上昇、血圧上昇、免疫抑制、胃酸分泌促進、覚醒といったさまざまな作用があります。そのため、ストレスを受け、交感神経が優位になり続けると、不調やトラブルにつながりやすくなります。

活動時には交感神経、休息時には副交感神経が活発になります

ストレスを受け続けたときに実感しやすい体調変化として、だるさや倦怠感、冷えやこり、胃腸の不調が挙げられます。
長時間の仕事やデスクワークなどで交感神経が優位になり続けると、血管が収縮し、血流が悪くなります。すると、温かい血液が全身に行き届かなくなり、冷えにつながります。同時に、血液中の老廃物や疲労物質が代謝されなくなるため、筋肉の痛みやこりを招きます。

また、胃腸の働きは、自律神経によってコントロールされています。胃や腸が活発に働くのは、副交感神経が優位なときです。ところが、ストレスを受けると交感神経が優位になるので、消化吸収に影響を及ぼし、胃のもたれやムカつき、下痢や便秘などを引き起こしやすくなるのです。

交感神経優位の生活はそのほかにも、頭痛、不眠、うつ、免疫力低下など、さまざまな不調を引き起こしたり悪化させたりする場合があります。女性の場合は、PMS(月経前症候群)や更年期の不快な症状につながりやすくなります。

ストレス過多の生活には、副交感神経を活発にする時間が必要です

「リラックスするために副交感神経を優位にしましょう」とよくいわれますが、本来、交感神経と副交感神経はバランスをとりながら働くもの。副交感神経だけが優位になり続けている状態は望ましくありません。ほどよい緊張や運動といった適度なストレスにより交感神経を活発にすることも必要です。健康な心身を保つために避けたいのは、不快な刺激や悩みによるストレスです。

いつも時間に追われている、体を動かす機会が少ない、職場や家庭での悩みが多いなど、リラックスする時間が少なく、心身の疲れやストレスがたまりがちです。このような状況に当てはまる方は、交感神経が優位になっていると考えられるため、副交感神経を優位にする時間を意識的につくる必要があります。

交感神経と副交感神経のバランスを整えましょう!

自律神経は、交感神経だけが活発でも、副交感神経だけが活発でも、正常な状態とは言えません。バランスが保たれていることが重要です。
自律神経調整コースは、乱れた自律神経を整えることで、睡眠の質の改善をはかり、疲労を減少させることで、疼痛緩和を目指します。
もちろん、天気痛・頭痛・めまいなどの不定愁訴でお悩みの方に有効なコースです。